[Y]こんな時に・・・Galaxy Visitor6トラブル〜飛ぶ!ゆずまろん
春の花々が花咲く昨今。
絶好の空撮の季節がやってきました。
しかし!
我が愛機「Galaxy Visitor6」が突然動かなくなりました。
といっても、右側後ろのプロペラがです。
多分原因は前日飛ばしたときかな〜と・・・
風が強かったのですが、天気や前後の勤務の兼ね合いで、
この日しか無い!
と強行軍に踏み切ったのですが、やはり強風にあおられコントロールが難しく
風に流された先に木が・・・
スロットルをゼロにし、緊急着陸!
しかし、時既に遅く無数の枝の伸びる木に墜落しました(^^;)
幸いなことに枝に引っかかることは無かったのですが、
何回か枝にぶつかりながら地面に着地しました。
思わず「やっちゃった〜(汗)」と思ったのですが、
その後も変わりなく飛んでくれたのでホッと胸をなで下ろしたその翌日・・・
加速度センサーのキャリブレーションなど
いろいろ試せる事を試してもダメでした・・・(涙)
Galaxy Visitor6の代理販売店
「ハイテック・マルチプレックス・ジャパン」のサポートに電話をし、経緯を話すとモータが逝っちゃってる可能性が高いとの事。
サポートに修理を頼むか自分で修理をするかを聞かれましたが、
この後のことを考え、自分で修理にチャレンジする事に。
部品は「ハイテック・マルチプレックス・ジャパン」のサイトからも取り寄せることが出来ます。
が、代引き手数料と送料が高くて・・・(汗)
結局Amazonから取り寄せました。
付属のマニュアルに部品の型番が記載してあるので、Amazonの検索窓で型番検索すると
すぐに見つかります。
因みに「Galaxy Visitor6 モーター」とかでは検索されません・・・
Amazonで注文しましたが、販売店は同じ「ハイテック・マルチプレックス・ジャパン」です・・・こっちが安く取り寄せられますよ。
到着も早く、注文して翌々日には到着しました。
さて、修理だ!
写真左上の猫の前脚が気になりますが・・・
もちろんイタズラ好きの猫なので、今か今かとちょっかいを出したそうな雰囲気満々でしたが(笑)
ハラハラしながらも、オペの開始です。
修理には精密ドライバーが必要です。
丁度、「SYMA X5C」に付属していたドライバーが使えました。
因みにプロペラをはずす際にはまた更に細いプラスドライバーが必要です。
が、このモーター取り替えにはプロペラをはずす作業は必要ありませんでした・・・ま、何事も経験です(笑)
構造的に凄くシンプルで、バラすのはそう難しくありませんでした。
やはり、墜落、水没等々故障する要因の多いラジコンなので、修理しやすいように設計してあるんでしょうね。
部品も、極力シンプルにユニット化してあるところも助かります。
しかし、軽量化のためかコードが細く、ヒヤヒヤしながらモーターユニットを付け替えました。
難なく修理は終了。見事に復活を遂げました(^_^)v
先ほどの取り寄せたモーターの横に移る「Li-Poバッテリー」
ですが、これも別の「やらかした」結果です(笑)
これはまた次の記事で。