[Y]「PXY(ピクシィ)」室内でもドローンの練習はばっちり!〜飛ぶ!ゆずまろん

PXY pack

先日の官邸ドローン事件以降、世間のドローン(マルチコプター)の認知が
一気に広がりました。

事件が事件だけに、悪いイメージで広がってるみたいですね(泪)

ドローンを使って爆弾を落としたり、サリンを巻いたり・・・
確かに小型化すればそういったテロは可能でしょう。

しかし、それはドローン以前の問題だと思います。

考えてみてください。

この日本で、殺傷能力のある爆弾を作る?
サリンを製造する?

可能だとしても、それって近所の目や
警察、公安にばれずに作れます?

製造が無理なら海外から持ち込む??

だんだんと現実離れしてきますね〜
まさにパラノイアです。

オウムのテロ事件を経験した日本がまた製造、もしくは持ち込みを許せば
それは、警察、公安の無能の責任でしょう。

例え、テロのネタが手に入ったとしても、別にドローンでなくても充分に可能です。
ただ「選択肢が増えた」ということでしかないのではないでしょうか・・・

まあ、これから、ドローンの良い面も報道も出てくるでしょうし、
事態を静観したいと思います。

ちょっと、熱くなってしまいましたが、
とにかく、公園や、河川敷での練習がやりづらくなっているのは事実です。

時期が時期ですからね〜
管理する側も、見逃すにも見逃せないというところかも知れません。

そうそう!本題の「PXY(ピクシィ)」の話題に移りましょう(笑)

そういうご時世なので、ヘリを飛ばしたい。又は練習したい!
でも場所が無い

そういう人も多いと思います。

ならば、我が家、我が部屋で練習しましょう(笑)

この「PXY(ピクシィ)」は結構使えるかも知れません。

手のひらサイズの小さな機体ですが、性能は結構凄い

Hontai

コントローラーも、コンパクトです。

しかし、この「PXY(ピクシィ)」は
モード1」と「モード2」の二種類が用意されています。

Propo

日本でポピュラーな「モード1」と海外で主流の「モード2」です。

私の所有している「SYMA X5C」は「タイプ2
GalaxyVisitor6」は「タイプ1」です。

両方を練習してみて、私的に操縦しやすかったのは「モード2」ですね。

右側で、「上昇、下降、や旋回」左側で「前後左右」ということで
イメージがしやすいです。

右側スティックで「前後左右」左側スティックで「上昇、下降、左右旋回」
でした。

それに加え
将来性を考えれば「Phantom3」や「Parrot Bebop Drone」は
「モード2」なので、
練習用にと「PXY(ピクシィ)」の「モード2」を購入しました。

※DJI Phantom3は「モード1」に設定は設定出来ます。

※モード1方が初心者のかたにはおすすめかな〜
と思うこともあります。
詳しくはこちらの記事から・・・
Y]ドローンの操縦はタイプ1かタイプ2か再考 〜飛ぶ!ゆずまろん

パッケージもオシャレで、ちょっと強度的にどうかな〜
と思いましたが、なかなかタフです。

結構反応も良く、機敏なので何度も落下しましたがびくともしません。

プロペラがヤバイかな〜と思ったのですが、
強く物に当たると、スポッと外れる仕組みになっていて、
周りを傷つけるのを防いでくれます。
※プロペラは高速回転するので用心は必要です。

スペアもついているのでガンガン練習できます。

fuzokuhin2

そうそう、マニュアルも完全日本語でわかりやすいです。

操作感は先ほども書きましたが、
なかなかの「じゃじゃ馬」です。

室内での練習は野外と違って障害物も多く、スペースも限定されるので、
かなり緊張しますが、それが練習にはうってつけの環境でしょう。

ヘリを操縦する感覚を養うにはかなかなのアイテムです。

この「PXY(ピクシィ)」を自由自在に動かせるようになれば、
かなりの実力がついていると思います。

飛行時間は大体5〜6分です。
バッテリー一体型なので、スペアバッテリーが使えないのが残念ですが
充電時間は40分あるかないか位なので、結構あっという間です。

結構填まりますよ(^^)

関連記事
[Y]娘とPXY(ピクシイ)で遊んでみました〜飛ぶ!ゆずまろん

事らは「モード1」のタイプです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です